上尾の天文日記

主に天体写真を掲載しています。 たまには日常のショットも。

10月に撮影した北アメリカ星雲(NGC7000)
何時もは近くのペリカン星雲と一緒に撮るのですが今回は単独で撮影しました。

撮影データー
日時:2023.10.17
場所:群馬県
架台:SXD2
鏡筒:R200SS
フィルター:LPS-D1
カメラ:EOS6D HKIR
ISO:3200
露出:180秒×20

北アメリカ星雲です。
ngc7000-1_filtered




先日、近場に行ってきましたがレモン彗星のテスト撮影の画像を確認したところ流星が写つてました。
今回、comet BPフィルターを使いましたが周辺減光、色ムラが激しくてバックグラウンドが上手く処理出来ませんでした。
全般的にBPフィルターは同じような傾向みたいです。

日時:2023.11.17 18:15~
場所:何時もの森の近く
鏡筒:ε-130D
フィルター:comet BP
カメラ:EOS6D HKIR
ISO:3200
露出:10秒 1枚

IMG_1581-FL.tif-2-FL-2_filtered


今回の新月期も不安定な予報で何時出撃するか悩みどころです。
今回ご紹介するのは10月に遠征したストックから白鳥座の北側にあるIC5146 まゆ星雲。
私には梅干しが転がっているとしか見えないのですが転がった跡?の暗黒帯も面白い天体です。

撮影データー
日時:2023.10.15
場所:何時もの森
架台:EM200
鏡筒:R200SS
フィルター:LPS-D1
カメラ:EOS60D SEO
ISO:1600
露出:180秒×20

IC5146 まゆ星雲。
New2_filtered


↑このページのトップヘ